時空警察捜査一課 PART4
歴史を
疑え
あの瞬間
何が
起きていたか
歴史教科書では絶対学べない真実を見よ!
この番組はすべて事実に基づいた
歴史推理ドラマである
2004年9月29日 日本テレビ系放映
(↑時空警察のノベライズ版が出た!PART1&2のノベライズにも期待!)
冒頭。新聞を読んで感想を述べる、北条特命主席管理官(丹波哲郎)。
新聞の見出しは、
「欠陥情報で開戦
CIAの失態」。
「こうしてすぐに暴かれる歴史の真実もあることはあるんだよな。
ま、隠された真実の方がはるかに多いぞ。
残念ながらそれが我々人間の歴史よ。」
なるほど、時空警察は現在進行形の組織だったのか。
未来の話ではなく、現在の我々と同じ世界に存在しているということである。
そういえば、パート1では、伊能警部(陣内孝則)が、掟を破って未来へタイムスリップしてケネディ暗殺事件に関する未公開書類発表を見に行くエピソードがあった。
時空警察といえど、我々と同じ時間軸に存在している以上、これから起こる未来の出来事を知っているわけではないのだ。
(しかしなぜか捜査一課の室内装飾や小道具がレトロである。)
ところで今回は、前回PART3で時澤巡査(石井正則)とコンビを組んだ新メンバー・真田達也巡査(姜暢雄)は登場せず。
配置転換してしまったのだろうか?
本能寺の変は
ウソだった
担当 風間裕子巡査(小池栄子)/時澤爽太巡査(石井正則)
1582年6月2日、本能寺にて明智光秀に討ち取られた織田信長。
しかし、死体は発見されなかったという。
死体は何処に行ったのか!?
風間巡査(小池栄子)が調査に向かう。時澤巡査(石井正則)も同行。
二人はまず、本能寺の変が起こる以前の信長と面談する。
この時現れた信長は、何と全身洋装!
シルクハットに黒ずくめの洋服とは、まるでアルセーヌ・ルパンのようだ。
信長は、二人の捜査官に、「盆山」なる石を披露する。
これは、信長が自らを神となるために御神体とした石である。
この御神体を人々に拝ませようとする信長に対し、イエズス会の神父オルガンティーノは
「信長様は悪魔になってしまった……」
とつぶやく。
二人の捜査により、以下の事実が判明した。
信長はイエズス会と組み、彼らのキリスト教布教を援助する代わりに火薬を得ていた。
仏教を弾圧することになったのも、イエズス会の意向があった。
全国平定も間近となり、武器もそろそろいらなくなるだろう、ということでイエズス会を切ったつもりの信長は、キリストの代わりに自分を拝ませようとした。
しかしこれは、イエズス会にとっては裏切り行為である。
イエズス会としては、中国進出を狙っていた。
これに役立ちそうな秀吉政権を樹立するために、まず明智光秀をそそのかし、そして本命・羽柴秀吉に光秀を討たせる。
信長・秀吉の日本統一にイエズス会が関っていたとは!
日本史は日本史のみの存在ではなく、世界との関係の中で見ないといけない、という見本ですね。
日本は海に囲まれているので忘れがちですが、地続きで国境線がある諸外国では、外国との影響抜きに歴史は語れません。
この説、なかなか面白い。
検索してみると、この本の説に基づいているようです。
始めから秀吉を支援すれば裏側がバレてしまう。
巧妙に、まず捨石として光秀をそそのかし、表面的には光秀の反逆−秀吉の仇討ちということにしたということです。
……その後の政権について、この説を当てはめることができるのでしょうか。
その後、秀吉はキリシタンを弾圧。
1587年に伴天連追放令を出し、1597年には二六聖人を処刑する。
秀吉の死は1598年。これもイエズス会が関与しているのか?
信長の裏切りに迅速に対応したイエズス会なら、秀吉の裏切りに対しても迅速に対応することもあり得る。
そして徳川家康政権の誕生にも関与したのか?
大阪城攻略の際、ポルトガルの大砲が役に立ったということは聞いたことあります。
そして家康は、スペインに代わって台頭してきたイギリスやオランダのプロテスタント国から、イエズス会の狙いは布教によって国をぶん取ること、とアドバイスを受け、カトリックの禁教、そして鎖国へと向かう。
家康が、政治への介入を恐れてキリスト教布教を禁じた、ということはよく言われていることです。
荒唐無稽という説ではなく、考慮してもいい学説では?
調査の結果、信長の死体が発見されなかったのは、本能寺の火薬庫に明智軍が火を放ったため爆発して粉々になったから、というのが結論。
しかし、本能寺の変で火薬庫の爆発があった、という歴史的事実はあったのだろうか。
今までの捜査では、捜査終了後の報告と質疑応答が挿入されていました。
これもまた面白い趣向なのですが、今回のこの捜査ではそれがなく、すぐに次の捜査が始まってしまいました。
確か時澤巡査(石井正則)はパート1の「信長暗殺黒幕を追え」で、本能寺の変を一度捜査していました。
明智光秀−徳川家康ラインに豊臣秀吉まで加わった3人が組んで起こしたクーデターだった、という線で捜査を展開。
江戸時代にタイムスリップし、天海僧正に「あなたの正体は明智光秀では?」と迫りました。
確か天海僧正は明確な返事をしませんでしたが、否定もしませんでした。
しかしこの時の捜査と今回の捜査は矛盾し、どちらかが事実ならどちらかが誤りということになります。
時澤巡査には、以前の自分の捜査との矛盾に気づき、整合性を調査して頂きたかったですね。
趣向を変えて、時空裁判なんてやっても面白かったのでは?
まあ、この事件については色々な説がありますから、捜査すればするほど複雑になっていくかもしれませんね。
陰陽師
安倍清明は
クーデターを謀っていた
担当 広瀬忠生巡査部長(恵俊彰)
まず、必要な年代を列記しておきます。
935年 平将門の乱(〜940年)
940年 平将國(19歳)、父と死別
986年 花山天皇譲位 この前後、安倍清明活躍(?)
995年 藤原道兼 関白になるが7日後に死亡
1008年 花山院死去
安倍清明は実在の人物らしいのですが、生没年は不明のようです。
花山天皇に重用され、譲位にも関係した、と書く歴史書があったのなら、この当時の人だったのでしょう。
しかしこの捜査結果が正しいとすると、花山天皇譲位の時はすでに65歳となっているはずです。
花山天皇に重用されていた安倍清明。
藤原摂関家が力を伸ばしてきた時代です。
藤原氏に圧迫されていた花山天皇を助けず、譲位させた清明の狙いは何か。
広瀬巡査部長(恵俊彰)が調査に向かう。
検索してみると、花山天皇が藤原道兼に譲位させられたのは史実のようです。
安倍清明が聞こえよがしの独り言を言って譲位を進めた、という記述は見つけられなかったのですが、確かにそう書かれた歴史書もあるのでしょう。
そして、広瀬巡査部長の捜査により、以下の事実が判明!
安倍清明の正体は、平将門の息子・将國であった!
19歳の時に父と死別した将國は、母の里・常陸の国(茨城県)信田郡に隠れ、信田姓を名乗っていた。
そして陰陽師となり、朝廷に入り込んだのである。
私は、安倍清明は大阪・阿倍野出身だと思っておりました。
信太の山の狐の伝説もあるし。
(大阪の清明神社に参ったことあります。)
茨城県にも信田郡があり、清明神社もあったとは、驚きです。
また、今回検索してみると、将門の小将国(原文ママ)が信田郡に落ち延び、相馬氏の祖になった、という記述を見つけました。
ここで将門と安倍清明の結びつきが出てくる。
平将國は、19歳で父と死別してから陰陽師になったのだから、すごい能力者ですね。
幼い頃から素質があったのかもしれません。
戦や落ち武者狩りの中生き延びられたのだから、何らかの能力があってもおかしくない。
父親も神がかった人物だから、その素質は十分あっておかしくないはずです。
後は、安倍清明と平将門を結びつける史実があるかどうか。
その辺の考察は、安倍清明ファンにお任せしたい。
平将國が陰陽師となって朝廷に入った意図は何だったのか?
広瀬巡査部長の調査によると、父の意を継ぎ、東国に農民と武士が混じって暮らせる理想の国を建てることにあった。
そして、その国の代表者として花山天皇をスカウトするために花山天皇を譲位させた、と示唆されておりました。
安倍晴明を演じたのは鈴木一真。
西暦2000年のNHK大河ドラマ『葵徳川三代』で、小早川秀秋を演じた方です。
小早川秀秋は裏切り者というイメージがあります。
みなもと太郎『風雲児たち
』でも変に描かれていて、実際に肖像画もそんな風な顔立ちでもあるし、あまりいいイメージはありませんでした。
しかし、この『葵徳川三代』に登場した鈴木秀秋については、そんな悪い先入観を吹き飛ばす好演だったと思います。
西軍につくか東軍につくか煩悶する秀秋。
深い事情がありそうで、何か言いたそうな表情でうつむき加減に思い悩んでいます。
よろいの上に赤いマントを羽織っており、その背中には家紋らしい意匠がほどこされている。
このファッションセンスも抜群でしたね。
はっきり言って、こんな格好いい小早川秀秋が描かれたことは日本のドラマ史上、かつてあっただろうか。
……まあ、そんなことが印象に残っていたこともあり、鈴木一真という名を覚えていたわけであります。
それにしても安倍清明が平将門の息子、という仮説は面白いですね。
この番組は歴史教育番組ではなく、あくまでも歴史に材をとったフィクションなのだから、こういった仮説を紹介するのも面白いと思います。
しかし、この番組での仮説については、納得しがたいところがあります。
花山天皇を譲位させた意図の説明については、分かりにくい。
東国に理想の国を建国するために宮廷で陰陽師になるというのも、分かりにくい。
当初は宮廷に復讐するために宮廷に入ったが、花山天皇が優れた人物だったので当初の計画を変えた、というのなら説明がつきます。
花山天皇譲位後も花山院と交流があり、東国行きを誘っていたというのも分かるが、その他に具体的な行動はしなかったのだろうか。
歴史的に見て、安倍清明が東国国家建設を目指していた、という史料があれば納得できるのですが。
もちろん、老いとともに若い頃の目的が変化していき、平穏に宮廷陰陽師として生きる道を選んだ、ということもありうる。
賛否両論あるエピソードだとは思いますが、私は、こんな大胆な仮説も面白くていい、と思います。
坂本龍馬暗殺
裏切り者は誰だ
担当 山神善一郎警部補主任(竜雷太)
「歴史人物数あれど、私が最も尊敬するのはこの坂本龍馬であります」
と最初から思い入れたっぷりに語る山神警部補(竜雷太)。
毎回思いいれたっぷりの捜査をするだけに、今回も何かやらかしそうな気配。
何と北条管理官(丹波哲郎)も龍馬ファンだという。
何を隠そう、私ことSF Kidも、NHK大河ドラマ『新選組!』を見ていて、脇役であるはずの龍馬の偉大さに気付いたクチであります。
龍馬暗殺実行犯は今井信郎なる剣道師範であった!
今井を極秘裏に逮捕した明治政府は、2年後に釈放していた!
龍馬夫人・おりょうさんと共に西郷隆盛&大久保利通に迫る山神警部補。
黒幕は大久保であった!
戦を避けて平和的に徳川幕府との融合を主張する龍馬と、徹底的に徳川幕府を破壊しようとする薩摩藩は対立。
大久保が幕府見廻組に龍馬の居場所を教え、龍馬を暗殺させたのであった。
「龍馬一人の命のごつ、何の遠慮がいろうぞ」
と冷酷に言い放つ大久保。
「なら、大久保利通の命のごつ、何の遠慮がいろうぞ」
と龍馬の形見のピストルを構えるおりょうさん。
「撃て、撃て、おりょうさん」
と応援する山神警部補。
警察の者として、止めなくていいんですか?
幸か不幸か、おりょうさんの射撃の腕前が下手だったため、事なきを得た。
「私は知っている。どんなにおりょうさんが撃とうとも大久保は生き延びることを」
と後から独白しているが、万が一流れ弾で誰か死んでいたらどうなっていたことか。
しかし龍馬暗殺の黒幕が新政府の大久保利通だったとは。
薩長連合の仲人となった龍馬を暗殺するとは、重大な裏切りである。
幕府側としてみれば、薩長連合を生んだ龍馬は憎いが、幕府温存を主張している龍馬が生きていてくれる方が良かったことになる。
本当の敵である大久保にそそのかされて龍馬を討った見廻組は自分の首を締めることになった。
しかし歴史もののイメージとして、なぜか西郷さんが善玉、大久保が悪玉的に描かれるんだな。
今回も、西郷さんはこの事件に無関係で、大久保が西郷と連絡なしに単独で実行したように描かれていた。
しかし、留置所の中で今井が「西郷さんは人情家だ」と発言したり、今井の刑が西郷によって減刑されたということから、西郷さんも何らかの関与があるのではないだろうか。
政治の為のこのような醜い争い、いやですねえ。
しかし、この仮説、圧倒的に説得力があるように思えるのですが。
実際のところ、どうなんでしょう。
龍馬暗殺の謎は、色々な説があるようですが……。
おりょうさんの前に現れる龍馬。
やはり山神警部補のしわざか。
その後、龍馬を元の時代に戻して行ったのだろうか。
この番組放送当時、奇しくもNHK大河ドラマ『新選組!』が放送中であった。
当サイトと相互リンクして頂いている荒馬紹介さんがブログで感想を書かれていました。
■『新選組!』をもっと楽しく観よう会 目次 http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20041115/p1
伊藤博文暗殺
犯人は別にいた
担当 伊能恭介警部(陣内孝則)
1909年10月26日、満州視察の際、ハルピン駅で安重根に狙撃され、死亡した伊藤博文。
しかし、その日伊藤の側にいて現場に居合わせた伊藤の側近で議員の室田義文は、犯人はもう一人いたことを主張。
伊能警部が捜査に向かう。
伊藤博文は将来において、ドイツのような連邦制のような形で韓国を併合することを考えてはいたが、早急の韓国併合には反対しており、早急の韓国併合を求める軍部や外務省とは対立していた。
伊能警部の調査によると、反伊藤勢力の急先鋒・明石元ニ郎韓国駐(?)軍参謀が伊藤暗殺を計画し、実行したのであった。
安はハルビン駅前の地面から伊藤を撃った。
しかし、近くの建物の2階から伊藤を撃った者があり、銃弾は伊藤の背中に上方から命中した。
それは室田が残した伊藤の事件時に着ていた肌着からも分かる。
捜査の結果、2階から狙撃した者の正体は判明しなかったが、命令した黒幕は明石参謀だと判明した。
疑問としては、安と明石の関係はどんなものだったのだろう。
安は明石に伊藤狙撃を命令されたのだろうか。
安の単独犯だったならば、2階からの狙撃と連携して伊藤を狙うという作戦が立てられない。
この説をとるならば、安は明石側と何らかの連携がなければいけない。
安の発言を見ると、本当に単独犯のような発言をしている。
単独犯の安と、明石参謀の銃撃が偶然重なったのだろうか。
大久保利通の意図が見廻組に伝わったような複雑な経路があるのだろうか。
安と明石の関係、提携の仕組みが良く分からない描き方は、ここら辺の作りが粗いと思います。
しかしまあ、最近とかくタブー視されるようになってきた負の歴史にメスを入れた、勇気あるエピソードだと思います。
ストーリー的にも面白かった。
暗殺を、犠牲を必要とする未来とは、政治とは何なのでしょうか。
色々な意見があるでしょうが、パート3の終わりの方でも書きましたが、私はこの番組は難しいことは言わず、あくまでも娯楽作品として楽しむべき企画だと思います。
歴史の隠された謎について楽しみ、語り合うのがこの番組本来の魅力だと思います。
本筋を離れた所で泥沼的な論争が始まってしまっては、せっかくのこの番組の企画が台無しになってしまいます。
だからあえて物議をかもすような微妙なテーマは今後からは取り上げない方がいいと個人的に思っているのですが。
また、この番組によって間違った歴史を史実と思い込んでしまう、というような批判もあるようです。
NHK大河ドラマ『新選組!』にも、似たような批判があるようです。
そんな下らない批判(『タイムボカン』シリーズのタイムスリップを批判するような類のもの)をするより前に、小説やドラマを楽しむ感性・知性・能力を磨くべきでしょう。
『時空警察』にしろ、NHK教育テレビの歴史教養番組にしろ、ニュースにしろ、無批判に真実だと思ってしまう姿勢こそが禁物であります。
こちらのブログでも書きましたが、
http://blog.livedoor.jp/sfclub/archives/7250901.html
http://blog.livedoor.jp/sfclub/archives/7046285.html
一般的に正しいと思われているニュースですら、疑わしいこともあるのです。
歴史にしろ日常生活にしろ、当然と思われている常識や、権力者やマスコミによって流される情報を本当に正しいか自分で判断するメディア・リテラシーの姿勢を持つことこそが大切であります。
また、このドラマからもそういうメッセージを読み取ることができます。
もちろんそのメディア・リテラシーの姿勢(または、自分で考え、判断する姿勢)は、当然のこと、この番組に対しても例外ではありません。
……ということで、時空警察の今回の捜査は終了。
2005年正月 時空警察捜査一課PART5放送決定!
期待して待とう。
キャスト
織田信長の死体は消えていた! 本能寺の変 黒幕は誰だ!?
織田信長/桑名正博
白井滋郎
岡田翔太
ダンカン・ハミルトン
ポール・J・スミス
磯部勉
安倍晴明は国家転覆を謀っていた!?
安倍晴明/鈴木一真
花山天皇/須賀貴匡
森下正幸
所博昭
門脇亨
岩本淳也
織田龍光
坂本龍馬暗殺犯を探せ!!
お龍/紺野まひる
坂本龍馬/唐渡亮
西郷隆盛/中野英雄
山田永ニ
浜田隆広
伊庭剛
入江毅
伊藤博文暗殺事件 隠された狙撃者
室田義文/寺田農
軍人/寺島進
安重根/マイク ハン
福士誠治
川口真理恵
岡達規
田中靖浩
如月白州
語り 窪田等
(参考文献)
「別冊歴史読本『完全検証 龍馬暗殺』」(新人物往来社)
時空警察PART4 捜査終了
日本テレビ
2005年正月 PART5決定!
この番組はすべて事実に基づいた
歴史推理ドラマである
2004.10月下旬
★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ
復刊ドットコムで復刊リクエスト されています。ご協力お願いします。
時空警察2 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-36316
はてなキーワード > 時空警察
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%FE%B6%F5%B7%D9%BB%A1
公式サイト
時空警察PART5 時空警察PART4 時空警察PART3 時空警察PART2
![]() | NHK少年ドラマシリーズのすべて 増山 久明 アスキー 2001-07 売り上げランキング : 374980 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
produced by
20世紀少年少女SFクラブ
&
睡眠開発計画
◎ ★
◆リンク集
★ ◎